普通の事ですね
これってけっこう普通の事ですよ。
ただ、大人であれば300万円を払ったというのは、ダメすぎます(笑)
課金させようとします
最初は無料でもここからはお金がかかるとか、サブスクリプションになっているとか、何日以内は無料でそれ以上はお金がかかるとか、知らないうちに高額な請求になる事もありますよ。
私が面白いと思ったのは、出会い系アプリで数通のメールは無料で送る事ができ、それ以上送りたい場合は課金をしなければならない。
時間が経過するとハートが復活し、メールを数通送信できるようになる。
相手はなんとか課金させようと必死なんですよね(笑)
相手は素人のはずなのにまるで運営側の人みたいな感じです。
課金もせずに追い詰めていくと、「さくらです」と白状しました。
結局、そのアプリも問題になったようでApplestoreからは消えました。
そんなアプリはたくさんあると思いますよ。
サブスクリプションになっていないか、アプリの評判はどうかなどをしっかりと調べてから使うようにしなければ、こういった内容は無くならないでしょうね。
罰則はないのか?
要するに、さくらを使って課金をさせたりする業者は、最終的に問題になると思うのですが、そういった業者は何等かの罰則を受けないのでしょうか?
こういう業者は何だかんだ社名を変更したりして、次から次へと新たなアプリをリリースし同じ事を繰り返すと思います。
個人情報を登録するのは注意が必要です
個人情報を求めるアプリもありますが、本当に素性の分かっている会社ではない限り要注意です。
メールを登録すると、迷惑メールが大量に送ってくるものもあります。
氏名や住所などは特に注意ですね。
メールアドレスについては、フリーのものを使う事をお勧めします。
私は対応できるので、キャリメールを登録して遊んだりしていますけどね(笑)
自分に知識がそんなにあるわけでは無いと思うのであれば、おいしい話しには乗らない事です。
コメント