A1ソースの謎に迫ってみます
皆さん、A1ソースをご存知ですか?
沖縄と言えばA1ソースと言われるくらい、沖縄では定番のソースです。
一軒にひとつのA1ソースは常備されているのか????
Twitterでつぶやいたところ、実はそうでもないという事が判明しました(笑)
もちろん、A1ソースが大好きな方もいます。
皆さんのツイートが面白いので見てみて下さい。
A1ソースとは?
そもそも、A1ソースとは何?
Wikipediaでは、以下のように記載されています。
英国と北米のPremier Foodsの子会社であるBrand&coがKraftHeinzによって製造したブラウンソースのブランドです。 1861年から英国で肉料理や狩猟肉料理の調味料として販売されたメーカーは、この製品をカナダに紹介し、その後米国に紹介してステーキソースとして販売しました。
A1ソースの味
A1ソースの味に迫ってみます。
皆さんは、A1ソースを口にしたことはありますか?
私は、沖縄旅行に行った時に口にしました。
ステーキ屋には、当たり前のように常備されています。
その味は・・・・・・
酸っぱい!
かなり酸味が強いです。
何に使うのか?
A1ソースって何にかけて食べるのでしょう?
ステーキです。
A1ソースは、ステーキ用なんですね。
私の口には合いません
ステーキというかお肉は基本的に塩コショウで食べてきた私の口には、ちょっと合いませんでした。
で、Twitterでツイートしたところ、人それぞれですが苦手な人が多い感じでした。
TV番組では、美味しいと取り上げられている事もありますが独特というか、癖が強い味ですね。
誰が好むのか?
A1ソースは、沖縄原産ではありません。
では、誰がA1ソースを好むのか?
A1ソースは、外国の方が好むようです(アメリが軍など)
という事で、沖縄以外では取り扱っているお店を見る事はありませんが、食べてみたい人はネットで購入してみて下さい。
エーワンソース A1ソース 240g 沖縄の昔ながらの味
コメント